×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シリーズ:いぬ
先日見かけたいぬとかいぬし:
夕方車移動中、交差点で信号待ちしてたんですが そのわきの歩道を犬の散歩中の初老の男性(推定)が歩いていて、 犬というのがゴールデン、かなりのご老体、で、 うーんゆっくりした散歩だな〜、さむそうやな〜、 と何となく見てたんですが、 見てる内にとうとう犬が歩みを止めてしまい、 ご主人が動いても全然ついてこうとしない。 ん?といれ?と思ったけどそうではないらしい。 どうも、何かもう、疲れて動けません! もう一歩も動きません!ということらしい。 しかし待ってても寒いだけだし、どうするのかな、と思ってたら ご主人が何やら励ましたり、頭なでてみたり色々やりだして、 そしたらようやく渋々といった感じでゴールデン君が歩き出した…! よおし! と、思ったんですが、ほんの2メートルくらいでまた止まってしまって、 またてこでも動かなく…笑 またやっぱりご主人励ます。いやいや無理ですけん。いやいや… 結局さっきより長く励まされてまたちょっと進む しかしまた2メートルで止まる… …というのを、三回ほど繰り返しているのを確認したあたりで残念ながら信号変わってしまったのですが。 結局あの二人連れ(?)は無事家に帰れたのだろうか…。笑 気になる^^ 励まして、とか、車内からでは音聞こえませんし、推測なので、もしかしたら、なでたりさすったりしながら「うら、動かねえと犬鍋にしちまうぞ^三^」とかいってたりするのかもしれないですが(こええ) そしてさらに、もしかしたら何か私からは勝手に微笑ましく見えてるだけで、単に習慣なのかもしれないし、実は毎日の事かもしれませんし(お、おじさんがんばれ…!笑)、なのでおじさん的には鍋にしたくなるレベルで厄介なのかも知れない(鍋からはなれなさいよ)ですが。 なんというか、老ゴールデン君があのでっかいなりでおじさんに甘えているようで、ほんの数分、しかも推測まじりのあれですが、見ててかなりいやされました… ゴールデン君の渋々感がハンパなく人間くさかったのも笑 おじさんの励ましが、いちいち、こう、効いてる…!という感じがなんというか、 見ていて、信頼関係ーー!という感じで、とてもよろしいな!と思いました いぬとおじさんはいい…^^ / これもいぬな話: これはつぶやいてもいたのですが、産地直送ミニシーサーをいただいたのですが!^^ それらを今パソコンのモニター上両端に置かせてもらっているのですが。 あんまり深く考えず、よく見えるところに置こう^^というの以外は何気なーくの配置だったのですが、なんかこう、いいです。笑 狛犬と近い??感覚でそんなだったんですが(阿形/吽形でセットでいただいたので^^)、あとあくまで個人的な感覚ですがパソコンってそこから情報が入ってくるもの、というイメージで、こうパソコン自体が参道、ではないですが… (自分そんな普段宗教的な事を意識したりする生活でもない上、風水とかもさっぱりわからないんですけども。へへh) 何かこう、風通し良くなったような、かつ、見守られているようなね!^^ *あくまでイメージです (話ずれますがウィンドウズとはよく名付けたものだぜ。あれは中身というか、ソフトだけど^^) あとやっぱコミュニケーションツールでもあるので、 取捨選択はあくまで自分ですが、それでも耳に入れたくない事が入って来たり逆にうっかり自分からそういうの出してしまう事もきっとあると思うんですが、 でそういうのってどっちもやっぱり疲れるんですけれど(たぶんみんなそうだよね)、 なんかこう、そういうのにも、なにやら効きそうだぜ!という感じ^^(へーいへーーい無闇に楽観的^^) そんなこんなですっかり精神的にウ○ルスバスターよりもなにかこうわかりやすくスーパーアシスタントです (nさんありがちょう!!!^^) ううむ!いいものがいっぱい出入りするといいな! 必ずしもいいものじゃなくても、こう、とにかく、たのしいものがな!^^ PR コメントを投稿する
<<本日の逃避の時間 | ブログトップ | ガクガク>> | calendar
entries
(08/13)
(07/15)
(01/14)
(11/29)
(11/22) categories
archives
search
profile
HN:
first
HP:
ここについて: 二次創作サイトの一部門としてのblogです。
(と言いながら二次創作関係ない事よく口走っててすいません…) リンクや内容についての注意は、サイト(↑HP)の方のindexに書いてあるのをご参考にしていただけるとありがたいです。 苦悩: 時々仕事などで勝手に追い詰まって黙りがちになります いつだって夏休み終わりがけのカツオ君方式… そんなこんなで自分でも更新頻度が読めませんすいません /100713 counter
|