×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
図書館システム
なんか休んでる間には「今度これを書こう!(ここに)」とか思ったりしてるのに、いざ書くとなると何が書きたかったかさっぱり思い出せないんだZE
/ 最近本を読んでないなあ、と図書館に行って来たのですが、借りて帰って来た本の中に、前借りた人の貸出票が挟まってまして。いつまでに返してね!て書いてあるレシートみたいなあれ。 そのセレクトに「!」と思ったのでご紹介します。 ・学び舎は血を招く ・零崎双識の人間実験 ・なめこインサマー (該当の方はさてはfirstめ同じ○○市民だったとは…!?とわかっても内緒にして下さいね。ていうか公表してごめん。) この三冊です。のみです。10冊まで借りられるんですが、これだけ!というのも潔いですね。 何かすごいです、どんな本かすごく気になります。一冊一冊も「!」と思うのですが組み合わせ的な意味でも気になりませんか。 勇気が出たら、今度検索してそれらを探してみようと思う。 ちなみに私が借りたのはなめこインサマーですよ。 あと、貸出票は挟んだままにして次にこれを読む人に判断をゆだねます。嫌がらせとかの意図はないです。 : あと貸出票とかで思い出したんですが、昔は図書館では、何ていうか手書きで借りた本に付いている票に自分の名前を書いて、自分の票に借りた本の名前を書いて司書さんに渡して…みたいなシステムだったですよね。 少なくとも自分が小学生の頃は学校のがそうだったんですが。 「耳をすませば」で出てくるシステム。 あれは主人公がそれをきっかけに気になる人ができて…みたいな甘酸っぱい感じの(この言い方どうなんだ、好きですよあの映画)でしたが、甘酸っぱいことはなかったですけど結構好きだったです私も。 何か借りた本に立て続けに同じ名前が残ってたりすると、おお!と思うんですよね。 別に恋に落ちたりはしませんでしたが(しつこい?)、あやっぱこの本面白いのね?と背中を押された気分になってみたり。 : いつの間にかその形は変わっていましたが、思い出しましたがそういえば図書委員をやったりしました高校の頃。 昼休みに店番(というか受付)をする当番が回って来て、図書館の予備室みたいなとこで友達とかわりばんこにごはんを食べるのが何となく好きで二年くらいやってました。目的がおかしい。 でも特権で自分の好きな本をこっそり仕入れるように仕向けたりできたり(自分で買うのはためらわれるような分厚い、しかも連作とかのを…クロニクル!)。 なかなかいい体験でした。 委員会選びは博打だなあと思いますが、これから選ぶ方には上記の理由から図書委員をお薦めしたい。 でも学校によって全然違いそうですよね…。 (全体的にすごくてきとうな学校だった。そこが好きでした。) : 何となく思い付きで「私と図書館」的なことを書いてみましたが、久しぶりなので変に懐古的なのはお許し下さい でもなめこインサマーでメランコリックとか言われてもねえ。困るよねえ。 というわけで 現役図書委員(司書)の皆さん、いつもお世話になってます! …とりとめないので、つまりオチがないので、そんなもっともらしいこと言って締めようとしてごめんなさい。でも感謝は本当 そう!あと近々ずっと待ってた「パワー」を読みますよ。ほくほく (ルグウィンさんの年代記三部作の一番最近のです…出てたの知らなかった!) なめことそれ以外はほぼ仕事関係の本なので時間をかけて読みたいです。 ていうか無意識にでも全力で時間をかけるね、絶対だ(… …、… やっぱりぐだぐだのまま終わる。ああ。 PR コメントを投稿する
<<やばい | ブログトップ | アハハ>> | calendar
entries
(08/13)
(07/15)
(01/14)
(11/29)
(11/22) categories
archives
search
profile
HN:
first
HP:
ここについて: 二次創作サイトの一部門としてのblogです。
(と言いながら二次創作関係ない事よく口走っててすいません…) リンクや内容についての注意は、サイト(↑HP)の方のindexに書いてあるのをご参考にしていただけるとありがたいです。 苦悩: 時々仕事などで勝手に追い詰まって黙りがちになります いつだって夏休み終わりがけのカツオ君方式… そんなこんなで自分でも更新頻度が読めませんすいません /100713 counter
|