×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もういっコバトン
こちらもレンさんからいただいてきました! 写真屋使いの人っていうのに反応してみましたが(ぎんぷ?ジーアイ?は解らないウフフ)、つい答考えてしまってむやみに内省的で読みにくいよ… 何か解るどころかせいぜい私のくせとか言い訳とかくらいしか出てこないとおもいますよ だというのに見るぜという男気ある方、レッツチャレンジ☆ アンドよかったらもらってやってくださ… ひ とのはみ たい (*特にお名前挙げてはいませんがお時間あれば…!) ○お絵描きバトン○
○下書きを描くとき、まず何から描き始めますか? 全身なら顔から下に下がってく感じです。ふつう?顔の、輪郭とかかな?最初顔はかなり適当です。 ○ ○ | _ こんな。でも入れた方がどうも愛着がわくのですよ… ○線は長く一本で描く方ですか? 今試しにかいてみたら部分によって全然違うので長短はわからないです…足とか長い気がする(当たり前?) 顔(頭)の輪郭は大雑把だと5本か6本くらいと思います。 ○1人(1匹)の下書きを完成させるのにどれくらい時間をかけますか? 下書きってどこまで指すの…全身の場合、これ一応人の全身の形、かな?(…)というのまでなら1、2分です。最初のあの顔がはまってる状態で(プッ)。手の位置がさかさか動いたり、しゃがんでるのが立ったりその逆だったり、かきながら全然違って来るので、それをどこから下絵と言っていいのかは解りませんが… ○1番最後に描くのはどこですか? 一番手こずったところが最後になると思うので、毎回違う あ、でも、服の柄とかは最後が多いです。それは線が終わらないとつけられないからですがね ○主線は何で入れますか? 最初から最後までパソコンの場合ばかりで、あとから入れるという感覚がないですが(あと大抵最初から最後まで同じペンの形を使う場合が多いです)。多いのは油彩系のペン先。そんでレイヤーを複製したり透明度下げて透かしたりしながら一枚の完成版を目指します。 多分すぐ完成形になってほしいのだ。段階を踏みたくないのだ。我慢が足りないのだ(…) ○ペン入れの特徴又はコツを教えてください。 わかりませんが、なんて言うか断定的なかき方だな~とおもいます、特にフォトショップの場合 ただ内心は、「こうか?」「いやいや」とか、渦巻いていますが。そのような体裁をとりたい、というか。どんどん、ベタベタ、ぐいぐい線が引きたいのです… ネットのペイントツールでも、マジックで引いたみたいに出来る系が好きなのは同じ理由と思います。だからコツと言うなら、いいかげんさ。…へへ ○主線をどこの部分から入れていきますか? 下書きー主線の境界が曖昧で、ざっとかいたままの部分を使えるならそのままで進んだりもするのでこのへんあやふやですみませんが、全身の場合まず顔とか髪とかをある程度ちゃんとかいてみます。そうしてから同じく身体とかに下がっていく気がします。 その目鼻口とかの段階で気に入らないと、ごめん、相性悪いみたい(?)という気持ちで最初からやりなおすかあきらめることも多いです。たいていそれを続けてかいても気に入らないままになるみたい ○ペン入れにどのくらいの時間がかかりますか? 前述の通り境界があいまいで、=ほぼ作画時間ぜんぶ ですが(うう) 5~6時間?最短で1時間くらい バラバラです。 出来たら一旦間を置きたいのでほんとはプラス半日とか丸一日とか置きたい所。(そこで、何か調子に乗っててはずかしいなこいつ!っていうのが人知れず消えて行きます) ○色を塗るとき何を使いますか? フォトショップです ○塗り始めはどこからですか? 肌から塗った方がいい(というか、薄い色か)って聞いたし習った気がするんですが肌色むつかしくないですか…何かミドリっぽくなったりキイロっぽくなったり… ! いい加減、オラはこの色で行く!って言うのを決めてみたいんですがその辺のイヤさがより色塗り時のネックになっている感がなくもない しょうがないのでその人の特徴的な色、と思われるものから塗ったりします。レノなら赤とか、マンダなら赤とか(…)早い話が塗ってて楽しい色から塗るということです。もちろん失敗します ○影の部分はいつ付けますか? 影… あるっけ… ○塗り方の自分なりの特徴又はコツを教えてください。 線と対照的に、「…と、思うんですが…」というような塗り方 だと 思うんですが… 自信がない発言をする時声が無意識に小さくなるのに似て、いいのかこれ、と思ってるとどんどん色が薄くなるのが特徴です。濃い色のときは、どこかで開き直ってるんです。コツなんてッッッ ○最後に塗る部分はどこですか? 既にそれは塗りではないが全体の、色の濃さだけちょっと見ます。白黒でも 上ばっかり白いとか下ばっかり濃いとか、その辺を見て何とか出来そうならする。 ○色を塗るのにどれくらい時間がかかりますか? まず塗るのか塗らないのか迷う時間はかかったりしますが… 塗るとなったらもう全部乾く前に!てくらいにはやいです(パソコンですが)。というのも、どうしていいかわからないのでさらに直感で…(…!)塗りよりも、色選びとかからして解らない。何かもうこの三色しか使ったらいけん、とかいっそ言われたい。どんなMだ(あわわ) 色塗って、上手くいった!とか成功した!ていう記憶がないせいかもしれん。違うかな。画面に色を置く事自体は好きなんですけど。でも苦手意識持たずに挑戦したいとは思っていますだって思うように塗れたら楽しそうだから… なんかすいません色々出来の悪い反省文のような ○背景はいつ付けますか? 背景… ないよね! 色とかだけなら、タイミングまちまち。最初から敷いてることもあるし。 ○どんな背景が多いですか? だから イーーーッ せめて位置関係というか構成というかレイアウト(?)にちょっとだけがんばります… もしかしたら、色塗りよりは背景かく方が好きかもしれないですが、変に凝り性なので、例えば小物とか…酒を置くならマンダならこの酒…とかいちいち色々考えてしまって一枚に数ヶ月とか平気でかけるようになる気がして恐ろしいのです…という言い訳です また(…) かくならちゃんとかきたいけど今は据え置きです。多分まずできるなら人がかけるようになりたいので ○得意な構図又は描きやすい構図は何ですか? 本人左半面の横顔の…後頭部が画面ふちにかかるくらいの…左にちょっと余白入る感じの…マンダかな…(……) ○では苦手な構図は? 特に、考えたんですけど、逆立ちしてる人をかけと言われると確実に困ります。せめて紙を上下逆にさせて!みたいなさ。これみんな嫌だろうか… ○得意なジャンル又は描きやすいジャンルは何ですか? 半分寝ながらでも、誰に言われなくともかけそうなのはおっさん系 あ おっさんおっさん(スタイナーのみの事にあらず)いうてますけど、実はあんまりおっさんとは思ってなかったりしますが…!何かすいません… ○では描きにくいジャンルは? 美しい系。キラキラ系。特に男子の。 楽しいんだけど、そんな自分を裏切る結果になります。照明さん3人くらい必要。レフ版持ちの方もいっしょに。 ○このバトンをこの人の絵の描き方が知りたいと思う人に送ってください。 みんなオラに秘密を教えてくれ…! ここまでお付き合い下さってありがとうございました~ それにしても個人的には今後の課題がみるみる浮き彫りになるという、全くもって「恐ろしい娘(バトン)…!」でした フーーー しかしなんか勉強になった気が レンさんありがとうございました!^_^ PR コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL: <<終わった | ブログトップ | よ、>> | calendar
entries
(08/13)
(07/15)
(01/14)
(11/29)
(11/22) categories
archives
search
profile
HN:
first
HP:
ここについて: 二次創作サイトの一部門としてのblogです。
(と言いながら二次創作関係ない事よく口走っててすいません…) リンクや内容についての注意は、サイト(↑HP)の方のindexに書いてあるのをご参考にしていただけるとありがたいです。 苦悩: 時々仕事などで勝手に追い詰まって黙りがちになります いつだって夏休み終わりがけのカツオ君方式… そんなこんなで自分でも更新頻度が読めませんすいません /100713 counter
|